災害記録(うきは市御幸校区)
享保5年7月九州北部豪雨では,大生寺のある流川村で2名の犠牲者が出ました.そのうちの一人は,豊後国 の玖珠郡出身の小僧さんでした.水難の相があるので出家することになった小僧さんでしたが,大生寺背後の山から流れてきた大きな岩に当たって命を失うという悲しい話が残されています.壊山物語では,巨瀬川に沿った妹川村・朝田村・溝尻村,隈上川に沿った新川村・田篭村,小塩川に沿った小塩村など,現在のうきは市東部の被害状況も記され,妹川村では土石流で8名の犠牲者が出ています.最近では,平成24年7月九州北部豪雨で田篭を中心として大きな災害(犠牲者1名)となり,集落(田篭,小塩,鹿狩,つづらなど)が孤立する事態となりました.享保5年の豪雨,平成24年7月九州北部豪雨,いずれの災害も河川の氾濫と土砂災害を伴っていて,類似した特徴を持っています.
うきは市東部では,氾濫の危険がある巨瀬川,隈上川,小塩川に沿って集落が点在し,背後の山々は土石流,崖崩れの危険性があるため,災害時には集落が孤立する恐れがあります.将来にわたって,過去に類似する災害が何度も繰り返し起こります.従って,豪雨が予想されている際には,雨が強くない内に,避難が可能な状況で,早めに安全な場所に移動するなど,安全確保を心掛けてください.
享保5年7月九州北部豪雨による被災村落と現在の災害リスク
享保5年7月九州北部豪雨で被災した村落が,現在どの程度の災害リスクがあるのかについて,下記の地図で確認できます.該当地域にお住いの方は,自宅が土砂災害警戒区域に入っているかを確認してみてください.
注意事項①:
下の地図の浸水域(Google my mapにより作成)は,耳納山地で降った豪雨が巨瀬川を氾濫させる恐れがあることを考慮して,巨瀬川氾濫による想定最大規模の浸水域(うきは市)のみを示し,筑後川水系の氾濫による浸水域は示していません.従って,下の地図で浸水域に入っていないからといって,ここは大丈夫,浸水しないと勘違いしないように注意してください.筑後川水系(全域)の浸水域に関して具体的に知りたい場合は,下記のうきは市ハザードマップ,重ねるハザードマップをご覧ください.
地図の見方については ⇒ こちら
各村落の被害状況(下記の村名をクリックすると詳細が確認できます)
※ 原文(くずし字),翻刻文,現代語訳,各地区のトピックは下記をご覧ください.
※ 各村落の位置については上の地図で確認ください.
地区(当時の村名) | 被害状況・内容 |
---|---|
流川村 | 現象:土石流,急傾斜地の崩壊 (石原家記には山抜とあり,山汐と区別している) 寺領田畑:1町使えなくなる永荒(別の文献:石原家記) 建物:大生寺客殿,賓頭盧堂の破損,仏具流失 死者:2名(大生寺の弟子僧14歳,39歳の男) <内容> ① 現代語訳 原文・翻刻文 ② 流川地区と大生寺の土砂災害リスク |
災害悲話:大生寺で修行に励んだ少年僧侶の宿命 | 悲話:大生寺の弟子僧14歳,水難で亡くなるとの占いがあり,お寺で修行すれば長生きすると言われ,大生寺で真面目に修行をするも土石流で死亡する.心労で住職も38歳でお亡くなりになった. ① 災害悲話(物語) ② 災害悲話(物語)の作成にあたって ③ 流川地区と大生寺の土砂災害リスク |
小坂村 | 現象:不明 田畑:被害なし 建物:人家被害なし 死者:なし,但し,命からがら助かった人もいる 但し,石原家記によると,かなり破損していることが伺える <内容> ① 現代語訳 原文・翻刻文 ② 他の文献から見た小坂村の被害状況 |
溝尻村 朝田村 隈上村 | ※ 溝尻村 現象:巨瀬川の氾濫 建物:人家5棟流失(田村家歳代旧記) 六谷大明神破損・御神体流失 田畑:多く破損 死者:なし,但し,命の危険が迫る状況で助かっている 馬:被害なし ※ 朝田村 現象:巨瀬川の氾濫 建物:人家被害あり 田畑:破損 死者:なし,但し,命の危険が迫る状況で助かっている ※ 隈上村 現象:隈上川,巨瀬川の氾濫 建物:人家被害あり 堤防:決壊 田畑:破損 死者:なし,但し,命の危険が迫る状況で助かっている <内容> ① 現代語訳 原文・翻刻文 ② 他の文献から見る被災状況 ③ 朝田水害記念碑 昭和21年(1946)7月8日 巨瀬川氾濫 ④ 巨瀬川の氾濫に備えて |
妹川村 | 現象:土石流 田畑:全て破損 建物:人家谷底にひっくり返る.家具・衣類埋没 死者:7名 遺体の状況: 遺体の判別不可能 (現在で言うDNA判定をしないと誰なのかわからない ) <内容> ① 現代語訳 原文・翻刻文 ② 被災地は妹川村のどこ? ③ 妹川地区樫ヶ平の災害リスク ④ 指定避難所(尼ヶ瀬公民館,旧妹川小学校)の災害リスク ⑤ 平成24年九州北部豪雨(2012年7月14日)の被災地 |
新川村 田篭村 小塩村 | 現象:土石流 田畑:破損 死者:なし,但し,木の根や葛をつたって助かっている <内容> ① 現代語訳 原文・翻刻文 ② 平成24年九州北部豪雨(2012年7月14日)の被災地 |
妹川村元有 | 享保5年7月九州北部豪雨 六地蔵の碑文の被災記録 |
合瀬耳納峠 | 享保5年7月九州北部豪雨 吉井から星野への峠道被災か? |