略歴
1979年10月 | 福岡県生まれ |
1998年3月 | 私立愛光高等学校卒業 |
2003年3月 | 九州大学工学部地球環境工学科卒業 |
2005年3月 | 九州大学大学院工学府建設システム工学専攻博士前期課程修了 |
2008年3月 | 九州大学大学院工学府建設システム工学専攻博士後期課程修了 |
2008年4月 | 山口大学工学部社会建設工学科 助教 |
2010年4月 | 山口大学学術研究員 |
2010年5月 | 山口大学工学部社会建設工学科 助教 |
2012年8月 | 九州大学大学院工学研究院社会基盤部門 助教 |
2017年4月 | 九州大学大学院工学研究院社会基盤部門 准教授 |
現在に至る |
所属学会
土木学会
地盤工学会
国際地盤工学会
日本材料学会
授業担当科目
九州大学HP・研究者情報参照
研究テーマ
■性能規定型の新しい地盤改良・補強技術の開発
■改良体と地盤の相互作用問題に関する研究
■各種地盤材料の耐久性評価と維持・管理技術
■粘性土の力学特性に関する基礎的研究
■学術論文(学術雑誌掲載論文)
1) | 石藏良平,松田博,安福規之,大嶺聖,鹿島浩司,浅層改良を併用した非着底型深層改良地盤の鉛直 支持力特性の評価,日本材料学会,材料,Vol.61,No.1,pp.74-77,2012.01. |
2) | Matsuda Hiroshi, Tran Than Nhan, Ishikura Ryohei,Prediction of Excess Pore Water Pressure and Post-Cyclic Settlement on Soft Clay Induced by Multi-directional Cyclic Shear as a Function of Strain Path Parameters,Soil Dynamics and Earthquake Engineering,Vol.49. pp.75-88,2013.03. |
3) | 松田博,石藏良平,來山尚義,篠崎晴彦,和田正寛,土工材料として用いられる高炉水砕スラグの地盤 工学的諸特性,地盤工学会誌,Vol.60, No.11, Ser.No.658,pp.20-23,2012.11. | 4) | 白宗和,松田博,石藏良平,白元珍,山田和昌,有効応力緩和とクリープひずみ関係に着目した飽和粘
性土の一次元圧密に関する考察,土木学会論文集C(地圏工学),第68巻,第2号,pp.400-409 ,2012.06. |
5) | 松田博,石藏良平,和田正寛,来山尚義,白元珍,谷信幸,軽量盛土材として用いた高炉水砕スラグの
特性の経年変化,地盤工学ジャーナル,地盤工学会,Vol.7, No.1, pp.339-349,2012.03. |
6) | Matsuda, H., Hendrawan, A. P., Ishikura, R., Kawahara, S,Effective stress change and post-earthquake settlement properties of granular materials subjected to multi-directional cyclic shear,Soils and Foundations, Japanese Geotechnical Society,Vol.51,No.5,pp.873-884,2011.10. | 7) | 石藏良平,大嶺聖,安福規之,松田博,落合英俊,曲げ破壊に着目した非着底型深層改良体を有する浅層改良地盤の安定性の検討,日本材料学会,材料,Vol.59, No.1, pp.38-43,2010.01. | 8) | 石藏良平,落合英俊,大嶺聖,安福規之,松田博,松井秀岳,浅層改良を併用した非着底型深層改良地盤の沈下計算図表と実規模構造物への適用,土木学会論文集C,第65巻,第3号,pp.745-755 ,2009.09. | 9) | 石藏良平,落合英俊,安福規之,大嶺聖,小林泰三,浅層固化処理を併用した非着底型深層混合処理地盤の沈下量推定方法,土木学会論文集C,第63巻,第4号,pp.1101-1112,2007.12. |
■国際会議〈詳細は研究者情報参照〉
1) | Ryohei ISHKURA, Hiroshi MATSUDA, Noriyuki YASUFUKU, Kiyoshi OMINE, Koji KASHIMA, Naoyuki IGAWA,Settlement behavior of piled raft foundation in soft ground,Proceedings of the 9th International Conference of on Testing and Design Methods for Deep Foundation,pp.485-490,2012.09. |
2) | M. Wada, H. Matsuda, R. Ishikura and Y. Shinya,Self-Restoration Characteristics of Granulated Blast Furnace Slag as an Earthquake Resistant Material,15World Conference on earthquake Engineering,Paper Number, 3224, 10pages, LISBON PORTUGAL,2012.09. |
3) | Ryohei Ishikura,Settlement Control of the Improved Ground by Combination of Surface Stabilization and Floating Type Cement-Treated Columns,Proceedings of Seventh Asian Young Geotechnical Engineer Conference,pp.289-296,2012.09. |
4) | Ryohei ISHIKURA, Hiroshi MATSUDA, Hidetake MATSUI,Evaluation of Bearing Capacity on Floating Type Improved Ground,Proceedings of 14th Asian Region Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering,Paper ID268,6pages,2011.05. |
5) | Ryohei ISHIKURA, Hidetoshi OCHIAI, Hidetake MATSUI,Estimation of Settlement of In-situ Improved Ground Using Shallow Stabilization and Floating-type Columns,Proceedings of 17th International Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering,pp.2394-2398, Alexandria, Egypt,2009.10. |
6) | Ryohei ISHIKURA, Hidetoshi OCHIAI, Kiyoshi OMINE, Noriyuki YASUFUKU, Hiroshi MATSUDA,Bearing Capacity of Improved Ground with a Combined Technology of Shallow Stabilization and Floating-type Cement Treated Columns,Proceedings of International Symposium on Deep mixing and Admixture Stabilization,pp.321-326,2009.05. |
受賞及び学会・社会活動
2013年6月 | 国際会議若手優秀論文賞,地盤工学会 |
2013年5月 | 平成24年度日本材料学会学術奨励賞,日本材料学会 |
■科学研究費
■共同研究・共同調査・受託研究